一人暮らしであると便利なもの
物が溢れている世の中。思わず欲しくなる便利グッズはたくさんありますが、狭い一人暮らしの部屋では買ってから「失敗した・邪魔だった」は避けたいものです。
「これって一人暮らしにいるの?」そんな疑問の答えが見つかるかもしれない、あると便利なもの・買ってよかったものをまとめます。
スポンサーリンク
便利グッズ30選
一人暮らしの人が持っておきたい便利グッズを紹介します。部屋のスペースが限られている一人暮らしでも、今より生活が快適になるアイテムに厳選しました。
キッチン関連
電気フライヤー
油なしでも揚げ物が作れる電気フライヤー。一人暮らしで油を使わない人でも手軽に揚げ物を食べれます。
ダイエット中で揚げ物を制限中の女性にもオススメです。
シリコンスチーマー
Lekue (ルクエ)【日本正規品】スチームケース レギュラーサイズ
料理の面倒さを解消するお手軽アイテム。レンジひとつで料理が作れます。
単機能レンジしかなくて機能に不満がある人は特に持っておきたいです。
卓上IHヒーター
テレビを見ながらでも簡単に食事が作れる卓上IHヒーター。
備え付けのコンロやIHの口数が足りない部屋では特に便利です。
ホットプレート
IHヒーターに負けず劣らずオススメ。一人用のミニホットプレートがあると鉄板料理を楽しめます。プレートを変えれば応用しやすく、コンロ・鍋・フライパンなどの代わりにもなる万能アイテムです。
一人用土鍋
お手軽に豊富な食材を口にできる鍋料理をするなら便利です。
インスタントラーメン作りやどんぶり代わり、ご飯だって炊けて幅広く使える点もグッド。
キッチンカート
キッチンカートは収納+作業台と1台2役で活躍します。
狭いキッチンではあるとないとで使い勝手も大きく変わるので、要チェックです。
茶碗サイズの冷凍用容器
茶碗一杯分のご飯を保存できる容器。そのままレンジでチンでき、使い勝手も◎
とりあえず白米さえあれば何とかなる一人暮らしの強い味方です。
電化製品
人感センサー付きLED電球
アイリスオーヤマ LED電球 人感センサー付 電球色相当 650lm
人が通ると自動点灯し、いなくなると消えるセンサー付きのLEDライト。
電球を取り換えるだけで使えるので、賃貸でも問題なしです。
エジソン電球
エジソン バルブ EDISON BULB [Signature“L”]
照明に実用性よりインテリアを求めるならこちら。トイレや玄関をエジソン電球にするとお洒落であたたかい雰囲気になります。
室内の補助照明に使うと寝る前にリラックスできて効果的です。
布団乾燥機
ZOJIRUSHI ふとん乾燥機 【マット&ホース不要】 ブルー
干した後のフワッとした布団で寝るならこちら。布団乾燥機というと、大掛かりで面倒なイメージですが、これは布団の上に置いてスイッチを入れるだけで使えます。
なかなか布団を干せない一人暮らしで寝具のメンテナンスをするなら必須です。
ハンディスチーマー
ハンガーにかけたままでも使えるコンパクトなハンディスチーマー。
「アイロンはアイロン台とセットで邪魔だけど、シワでよれよれの服は着れない。」そんなあなたは重宝します。
電気ケトル
あると便利な電化製品の代名詞。※必須家電はのぞく
電気ポッドややかんを使っていた人は電気ケトルに変えることをおすすめします。
電気毛布 or 電気ひざかけ
一人暮らしの冬のお供は電気毛布か電気ひざかけで決まり。持っていない人はどちらかひとつは持っておきましょう。
一人暮らしの暖房代節約のコツは、部屋ではなく自分を温めることです。
収納アイテム
つっぱり棒
何てことないつっぱり棒・・。ですが、一人暮らしの部屋では大活躍します。
洗濯物を干すスペース、洋服をかける場所の確保、押入れがクローゼットに早変わり、トイレの上部に収納を作るetc・・・。偉大すぎます。
キングジム
新生活用品の購入にあわせて増えていく説明書や保証書をまとめておけるファイルです。
1冊あれば引っ越し直後の片づけがはかどります。
調味料ラック
キッチンの収納を助ける調味料ラック。キッチンまわりの使い勝手が上がり、見た目もスッキリします。
調理スペースの収納不足にお困りのあなたに最適です。
トイレラック
狭いトイレをすっきりさせる収納アイテム。コンパクトに収納して見るからに清潔な空間を作りましょう。
バスアイテム
くもり止めリキッド
お風呂や洗面所の鏡を曇らせないくもり止めリキッド。ビフォーアフターがわかりやすく感動します。
水とりぞうさん
お風呂の湿気対策に置いておきたいぞうさん。想像以上に水がタップンタップンたまります。
髪の毛くるくるポイ
排水口にたまる髪の毛やゴミを集める人気グッズ。たまったゴミはまとめて捨てるだけで、掃除がラクになります。
排水口掃除の手間を減らすなら欠かせません。
生活に役立つアイテム
寝袋
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アクティブマミーシュラフ600
友達や恋人が泊りにくるなら用意しておくと役立ちます。
布団や毛布を余分に一式備えると収納場所が圧迫されますが、寝袋なら邪魔になりません。
ゴキジェット
対テラフォーマー(ゴキブリ)用兵器。他の虫がでない環境でも奴はなぜかでてきます。
1つは常備しておきましょう。
結露トール
名前まんまですが、結露ビッチリの窓にあててすくうだけで窓ふきがラクになります。
持ち手にたまった水を見るのは意外と快感です。
コールドファイヤー
「消せない火はない」が謳い文句の消火スプレー。愛煙家はもちろん、自炊をよくする人もキッチンに置いておきたいです。
消火器とちがって煙でモクモク白くならないので、台所でも使いやすくなっています。
個人情報保護スタンプ
プラス 個人情報保護スタンプ ローラーケシポンワイド ホワイト
ゴミ出しのときに気になる、個人情報が書かれた郵便物。1枚1枚破るのも面倒ですが、これがあれば簡単に隠せます。
100均にあるのは1枚に何度も使わないとダメで手間が増えるため、却下です。
ペーパーナイフ
「封筒を開けようと思ったら中身も一緒にバッサリいっちゃった・・」そんなあるあるを防ぐペーパーナイフです。
一人暮らしを始めると郵便物を開ける機会も増えるので、あると役立ちます。
キーホルダー型ナイフ
ナイフ、缶切り、ドライバー、栓抜きがついている万能ナイフです。
一人暮らしでは必要になって初めて用意していないことに気づくものがセットになっています。ナイフ以外は他のもので代用しにくく、ある意味ホントにあってよかったものです。
クリンスイ
蛇口直結型浄水器クリンスイ。ミネラルウォーターを買う必要がなくなります。ウォーターサーバーを導入していないなら、ぜひ欲しいところです。
虫虫ゲッター
虫なんかキモチ悪くてさわれない・・。でも誰にも頼れない・・・。そんな状況で助かるのが虫虫ゲッター。
虫嫌いなら必携のアイテムです。
お願いだからほっといて
名前のとおり、放置してもキレイにしてくれる洗剤です。トイレ用以外にお風呂用、流し用もあります。
「お願いだから5日間待って」もあり、こちらは持続期間が長めです。
関連ページ
- 一人暮らしの心得
- 一人暮らしを始めるときに心がけておきたいことをまとめています。
- 実家暮らしとの違い
- 一人暮らしのメリット・デメリットと実家暮らしとの違いをまとめています。
- 賃貸住宅で守るべきマナー
- 集合住宅で一人暮らしをする人が守っておきたいマナーをまとめています。
- 近所づきあいのポイント
- わずらわしくない程度にできる近所づきあいのポイントとトラブル時の解決法をまとめています。
- ユニットバスの上手な使い方
- ユニットバスを効率よく使う方法と快適に使用するための便利グッズをまとめています。
- 寂しいと感じる時
- 一人暮らしをしていて寂しさを感じる瞬間をまとめています。
- 寂しさ解消法
- 一人暮らしで寂しいと感じたときの解消方法をまとめています。
- 引っ越し直後と生活上の悩み
- 入居直後にありがちなトラブルと一人暮らしの人に多い悩みをまとめています。
- 買って後悔・失敗したもの
- 一人暮らし用に購入して後悔・失敗したものをジャンル別にまとめています。
- ウォーターサーバーの選び方
- 一人暮らし用のウォーターサーバーを選ぶときのポイントとおすすめの宅配水業者をまとめています。
- コンビニの活用術
- コンビニの使い勝手をよくする方法とムダ使いをやめるコツをまとめています。