一人暮らしで無理なく簡単に節約する方法

無意識にできる節約術

財布とメモ用ノート

 

節約というと意識的に色々な方法を試すのが王道です。ただ、節約生活に慣れていないと不便な状況がストレスですし、神経質になって精神衛生上よろしくありません。

 

有名な節約術も一度や二度試した程度では劇的な効果を感じにくいため、続けても無意味に思えてきます。

 

長い目で見てムダを省く習慣がつけば確実に差がつきますが、その前にやめてしまう人も少なくありません。そこで、簡単に節約する方法として、「意識しなくても気づけば節約になっていること」を紹介します。

 

スポンサーリンク

 

節約のつもりがなくても節約になること

頑張って節約しなくても自然と節約につながる行動です。一人暮らしならついでにできることも多いため、ぜひ実行して月々の生活費をおさえましょう。

 

カーテンを厚くする

カーテンは厚さに違いがありますが厚手と薄手をくらべた場合、保温効果が2℃も変わります。そのため、引っ越しにあわせてカーテンを買うならできるだけ厚いものを選ぶだけで暖房代の節約が可能です。

 

厚さとあわせて遮光性も注目ポイントになります。遮光性が高いほど暖かい空気が逃げにくいので、厚くて遮光性が高いカーテンを選ぶといいでしょう。

 

部屋に最初からカーテンがついていることはほぼなく、どのみち窓の大きさにあったカーテンを買う必要があるため、カーテン選びの時点で電気代に差がでるといっても過言ではありません。

 

引っ越し直後に保温・遮光性の高いカーテンを取り付ければ、ふつうに生活するだけで暖房代をおさえれます。

 

カーテンの選び方

 

クレカを使わない

一括であれ分割であれ、クレカを使わず買い物はなるべく現金主義にします。日頃の買い物ならよほど高額なものでない限り、不都合はありません。

 

翌月・翌々月に請求がくるとムダ使いをした気分にもなるので、不要なものを買わないブレーキ的な役割もあります。

 

いっそのことクレカをもたない手もありますが、ネットのサービスを使うときに不便です。デビットカードにすればクレカがない不便さを解消しつつ、使う機会も無理なく減らせます。

 

クレジットカード作り

 

なるべく家にいない

日中は学校や仕事で外出するものですが、休日や夜も家にいなければ光熱費はかかりません。

 

休日なら友人の家に遊びに行ったり無料の公共施設(図書館やスポーツセンター)を利用すれば、お金をかけずに過ごすこともできます。

 

家にいてもお金がかかるという理由で、本業とは別に休日はアルバイトをする人もいるほどですから、外にでる習慣をつけるといいでしょう。

 

ただし、外で派手にお金を使っては意味がないので、運動や勉強の時間にあてるのが無難です。

 

夜は早めに寝る

夜は昼間以上に電気の使用頻度があがるため、電気代も高くなりがちです。夜間に外出してもいいですが、あてがないなら夜更かしせずに早めに寝るようにしましょう。

 

早寝早起きは健康にも良く、生活リズムが整えば節約以外にもメリットがたくさんでてきます。

 

省エネ仕様の家電を買う

引っ越しや生活にあわせて家電を新しく買うときは、省エネタイプの家電を買うようにします。あまりにも古い家電はいたずらに電気をくうことも多いので、長くつかっているものでも場合によっては買いかえるほうがお得です。

 

消費電力に大きな差がない時は、サイズをひとつ小さくするのも節約になります。たとえば、テレビは画面の大きさに比例して消費電力が上がるので、目的のものより一回り小さいサイズを選ぶだけで節電可能です。

 

各家電や設備の基本設定を変える

購入した家電や部屋についている設備は最初に基本設定を済ませておきます。冷蔵庫やエアコンの温度は季節に合わせて設定を変えますが、ストレスにはならないでしょう。

 

テレビは画面の明るさを調整しておけば電気代を下げれます。ガスも給湯器の温度設定を変えることで節約可能です。

 

水道は節水コマの取り付けやシャワーヘッドの変更などをしておけば、使うときに意識せずとも水の使用量を減らせます。

スポンサーリンク

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加  

関連ページ

食費を節約する方法
一人暮らしで必要な毎月の食費をおさえる方法をまとめています。
食材を安く買う方法
食材を安く買うお店選びや節約につながる買い出しのコツをまとめています。
外食で節約する方法
外食時に使える節約術をまとめています。
水道光熱費を節約する方法
一人暮らしで電気・ガス・水道料金を安くする節約術をまとめています。
夏の冷房代を節約する方法
クーラーを使わない電気代の節約術と夏の節電の注意点をまとめています。
冬の暖房代を節約する方法
暖房を使わない電気代の節約術と消費電力の少ない暖房器具をまとめています。
こたつを活用した節約術
消費電力が少なく電気料金も安いこたつを活用して暖房代を節約する方法をまとめています。
洋服代を節約する方法
衣服費の節約術と普段着を長持ちさせるコツをまとめています。
急な出費の例と医療費の節約
日常で起こりえる突然の出費の一例と医療費の節約術をまとめています。
100円ショップの注意点
100均を利用する時の注意点・落とし穴と賢い活用方法をまとめています。
日用品の節約術
毎日の生活に欠かせない生活用品や消耗品の節約方法をまとめています。
金券ショップの活用術
金券ショップを利用して格安チケットを手に入れる方法をまとめています。
米のとぎ汁の活用術
お米を洗ったときに出るとぎ汁を活用して節約する方法をまとめています。