一人暮らしで最低限知っておきたい食材の保存方法

食材の保存方法を覚える

色々な野菜

 

食材の基本的な保存方法を知れば、無駄なく使い切ることができ食費の節約にもつながります。自炊派でも食材の使い方次第では外食より食費が高くついてしまうため、最低限の保存法は覚えておきたいです。

 

スーパーで売られている状態で保存するのが無難なやり方ですが、開封したり切り口ができるとそれだけ傷みやすくなります。常温保存できるものでも、直射日光に当たる場所に置くとすぐにダメになるので注意です。

 

食材を購入する時も少量を買ってすぐに使い切るのか、長持ちさせたいのかを決めておく必要があります。

 

スポンサーリンク

 

冷蔵庫で保存する野菜

常温保存の物は室内に置いておいてもいいですが、冷蔵庫に入れておくと長持ちします。ただし、冷蔵庫は万能ではありませんから、何でも入れればOKとはなりません。野菜類は保存の仕方次第で持ちが変わるので、特に保存法を知っておきたいです。

 

切り口や全体をラップで包む

野菜の多くは空気に触れるとそれだけ傷むのが早くなるので、基本的にはラップや新聞紙で包み、ビニール袋にいれた状態で野菜室に入れておきます。

 

キャベツやレタスのように変色や傷みができる野菜は、その部分を事前にとっておくと長持ちしやすいです。ホウレンソウのように根のあるものは根本を下向きにして立てるように保存します。

 

気をつけたいのは他の野菜を傷つけるガスを出すブロッコリーです。袋に入れる時も口をしっかりと閉じるようにします。

 

その他、水分が多い白菜やもやしを冷蔵庫に入れる時には保存期間に注意したいです。水気の多い野菜はそもそも傷むスピードも早く、水分で冷蔵庫の中を汚します。長期保存よりも早めに使い切ってしまうほうが無難です。

 

冷凍保存で長持ち

冷凍庫で保存すると冷蔵よりも長持ちしますが、やり方を間違うと逆に食材内部の細胞を壊してしまいます。冷凍によってうま味がなくなっては意味がありません。素早く冷やすことがおいしさを残すポイントなので、冷凍する時は下準備も大切です。

 

薄く切って小分け

おいしさを保ったまま冷凍するには、食材を薄くきり短時間に内部まで凍るようにする必要があります。食べる時の量にあわせてついでに小分けしておくと便利です。酸化防止のためにラップで包んでおくのも忘れないようにします。真空パックならより空気に触れにくく、長持ちしやすいです。

 

魚や肉は小分けして冷凍もできますが、調理してから冷凍することもできます。野菜は生のままでは冷凍できないものでも下ゆですれば冷凍可能です。ご飯も残ったら冷凍しておくと、炊く暇がない時や財布がピンチの時に助かります。

 

冷凍庫に保存していても頻繁に空気に触れると酸化してしまうので、扉の開閉を必要以上にしないといったことも食材を長持ちさせるコツです。

 

冷凍保存しないもの

冷凍状態で売られているものは当然として、他の食材も大半は冷凍保存可能です。ただ中には冷凍向きではないものもあるため、そうした物は冷凍庫に入れないようにします。

 

冷凍向きでないものの代表格は、牛乳や豆腐です。解凍しても元通りにならなかったり栄養素がなくなるので避けるのが無難です。卵やゼリー、みかんなどは食感や味の好みの問題なので、好きなら楽しめます。

スポンサーリンク

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加  

関連ページ

栄養の基礎知識
一人暮らしでありがちな乱れた食生活の例と栄養バランスの見直しに必要な三色食品群をまとめています。
料理が苦手・面倒な時の対処法
ご飯を作るのが面倒な時の対処法と苦手な自炊に慣れるコツ、手間の少ないメニューをまとめています。
備えておくと便利な食材
日持ち・保存のしやすさ、料理への使いやすさから常にあると便利な食材をまとめています。
食材の解凍方法
冷凍保存した食材をおいしく解凍する方法をまとめています。
野菜不足の解消法
一人暮らしで野菜不足・栄養の偏りを解消する方法をまとめています。